録画中継
会議の録画映像をご覧いただけます。
令和6年第1回定例会 3月7日(木) 本会議(代表質問)
あしがら山河 柏木 實 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im1pbmFtaWFzaGlnYXJhLWNpdHlfMjAyNDAzMDdfMDAzMF9rYXNoaXdhZ2ktbWlub3J1IiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL21pbmFtaWFzaGlnYXJhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL21pbmFtaWFzaGlnYXJhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPW1pbmFtaWFzaGlnYXJhLWNpdHlfMjAyNDAzMDdfMDAzMF9rYXNoaXdhZ2ktbWlub3J1JmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im1pbmFtaWFzaGlnYXJhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoibWluYW1pYXNoaWdhcmEtY2l0eV92b2RfMjY1MSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1 はじめに
ア 住宅の耐震化について
イ 水道管の耐震化について
(1)子育てのしやすさで選ばれるまち
ア 地域全体で子どもと子育てをする方を支援する体制づくりについて
イ 新たな居場所づくりについて
ウ ICT機器を活用した「個別最適な学び」などの具体的な実施内容について
(2)人を呼び込む力で選ばれるまち
ア シティプロモーションの具体的な取組内容について
イ 市民ニーズ等を把握するための調査について
2 子どもと子育てにやさしく、生きる力とふるさとを愛する心を育む『子ども・子育て・文化都市』
(1)未来を拓く力を育てる学校教育の充実
ア 通園バスの安全運行について
3 豊かな自然、環境にやさしい快適な暮らしのある『環境・生活都市』
(1)良好な市街地の形成、空家の活用
ア 令和5年度までの「南足柄市空家等対策計画」の実施の成果と課題について
4 生涯を自分らしく、安心して暮らすことができる『健康・安全都市』
(1)防災、消防体制の充実
ア 指定緊急避難場所の看板等の設置について
イ 市総合防災訓練の実施内容について
5 地域産業と観光資源が織りなす『活力・交流都市』
(1)農林業の活性化
ア 成果連動型民間委託契約方式の内容について
(2)観光地としての魅力向上
ア 既存の観光資源の魅力向上について
6 市民主体と健全な財政運営で未来を創る『協働・健全都市』
(1) 市民が主役になるまちづくり
ア 地域交流アプリ「いちのいち」の導入について
(2)最適で健全な行財政運営
ア 職員派遣・職員交流による成果について
ア 住宅の耐震化について
イ 水道管の耐震化について
(1)子育てのしやすさで選ばれるまち
ア 地域全体で子どもと子育てをする方を支援する体制づくりについて
イ 新たな居場所づくりについて
ウ ICT機器を活用した「個別最適な学び」などの具体的な実施内容について
(2)人を呼び込む力で選ばれるまち
ア シティプロモーションの具体的な取組内容について
イ 市民ニーズ等を把握するための調査について
2 子どもと子育てにやさしく、生きる力とふるさとを愛する心を育む『子ども・子育て・文化都市』
(1)未来を拓く力を育てる学校教育の充実
ア 通園バスの安全運行について
3 豊かな自然、環境にやさしい快適な暮らしのある『環境・生活都市』
(1)良好な市街地の形成、空家の活用
ア 令和5年度までの「南足柄市空家等対策計画」の実施の成果と課題について
4 生涯を自分らしく、安心して暮らすことができる『健康・安全都市』
(1)防災、消防体制の充実
ア 指定緊急避難場所の看板等の設置について
イ 市総合防災訓練の実施内容について
5 地域産業と観光資源が織りなす『活力・交流都市』
(1)農林業の活性化
ア 成果連動型民間委託契約方式の内容について
(2)観光地としての魅力向上
ア 既存の観光資源の魅力向上について
6 市民主体と健全な財政運営で未来を創る『協働・健全都市』
(1) 市民が主役になるまちづくり
ア 地域交流アプリ「いちのいち」の導入について
(2)最適で健全な行財政運営
ア 職員派遣・職員交流による成果について