録画中継
会議の録画映像をご覧いただけます。
令和6年第1回定例会 3月6日(水) 本会議(代表質問)
あしがらクラブ 加藤 直己 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im1pbmFtaWFzaGlnYXJhLWNpdHlfMjAyNDAzMDZfMDA0MF9rYXRvdS1uYW9raSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9taW5hbWlhc2hpZ2FyYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9taW5hbWlhc2hpZ2FyYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1taW5hbWlhc2hpZ2FyYS1jaXR5XzIwMjQwMzA2XzAwNDBfa2F0b3UtbmFva2kmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoibWluYW1pYXNoaWdhcmEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJtaW5hbWlhc2hpZ2FyYS1jaXR5X3ZvZF8yNjQ1IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 はじめに
ア 能登半島地震の被害からあらためて認識する個別の課題について
(1)子育てのしやすさで選ばれるまち
ア 産科等の施設を開設する事業者等の誘致の取組について
(2)産業の発展と創出で選ばれるまち
ア 南足柄小学校と向田小学校の昇降口の木質化について
(3)心豊かな暮らしで選ばれるまち
ア (仮称)福祉まるごと相談室の人員体制について
2 豊かな自然、環境にやさしい快適な暮らしのある『環境・生活都市』
(1)カーボンニュートラルの実現
ア カーボンニュートラルの実現について
3 生涯を自分らしく、安心して暮らすことができる『健康・安全都市』
(1)高齢者が暮らしやすい環境の充実
ア 安否を確認する機器等について
イ 市内の介護事業者を対象とした運営状況などの調査について
(2)一人一人が尊重されるまちづくりの推進
ア 第5次南足柄市地域福祉計画について
4 地域産業と観光資源が織りなす『活力・交流都市』
(1)農林業の活性化
ア 成果連動型民間委託契約方式について
5 市民主体と健全な財政運営で未来を創る『協働・健全都市』
(1)市民が主役になるまちづくり
ア 地域交流アプリ「いちのいち」について
ア 能登半島地震の被害からあらためて認識する個別の課題について
(1)子育てのしやすさで選ばれるまち
ア 産科等の施設を開設する事業者等の誘致の取組について
(2)産業の発展と創出で選ばれるまち
ア 南足柄小学校と向田小学校の昇降口の木質化について
(3)心豊かな暮らしで選ばれるまち
ア (仮称)福祉まるごと相談室の人員体制について
2 豊かな自然、環境にやさしい快適な暮らしのある『環境・生活都市』
(1)カーボンニュートラルの実現
ア カーボンニュートラルの実現について
3 生涯を自分らしく、安心して暮らすことができる『健康・安全都市』
(1)高齢者が暮らしやすい環境の充実
ア 安否を確認する機器等について
イ 市内の介護事業者を対象とした運営状況などの調査について
(2)一人一人が尊重されるまちづくりの推進
ア 第5次南足柄市地域福祉計画について
4 地域産業と観光資源が織りなす『活力・交流都市』
(1)農林業の活性化
ア 成果連動型民間委託契約方式について
5 市民主体と健全な財政運営で未来を創る『協働・健全都市』
(1)市民が主役になるまちづくり
ア 地域交流アプリ「いちのいち」について