録画中継
会議の録画映像をご覧いただけます。
令和6年第1回定例会 3月6日(水) 本会議(代表質問)
愛郷倶楽部 和田 洋一 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im1pbmFtaWFzaGlnYXJhLWNpdHlfMjAyNDAzMDZfMDAxMF93YWRhLXlvdWljaGkiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vbWluYW1pYXNoaWdhcmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vbWluYW1pYXNoaWdhcmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9bWluYW1pYXNoaWdhcmEtY2l0eV8yMDI0MDMwNl8wMDEwX3dhZGEteW91aWNoaSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ZmFsc2UsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJtaW5hbWlhc2hpZ2FyYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im1pbmFtaWFzaGlnYXJhLWNpdHlfdm9kXzI2NDIiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1 はじめに
ア 能登半島地震の被害から多くの課題を学び、あらためて認識した課題と対応について
(1)人を呼び込む力で選ばれるまち
ア 「移住・定住の推進」について
イ 定住促進と人口増のためのシティプロモーションについて
2 生涯を自分らしく、安心して暮らすことができる『健康・安全都市』
(1)健康づくりの推進
ア ウォーキングリーダーの育成等について
イ フレイル予防教室について
(2)防災、消防体制の充実
ア 個別避難計画の作成について
イ ペット同伴での避難について
3 地域産業と観光資源が織りなす『活力・交流都市』
(1)観光地としての魅力向上
ア 「道の駅 足柄・金太郎のふるさと」を拠点とした市内周遊の促進について
4 市民主体と健全な財政運営で未来を創る『協働・健全都市』
(1)市民が主役になるまちづくり
ア 公益的な活動を行う市民団体に対する支援について
(2)最適で健全な行財政運営
ア 組織の活性化や職場風土の改革、人材育成の推進について
ア 能登半島地震の被害から多くの課題を学び、あらためて認識した課題と対応について
(1)人を呼び込む力で選ばれるまち
ア 「移住・定住の推進」について
イ 定住促進と人口増のためのシティプロモーションについて
2 生涯を自分らしく、安心して暮らすことができる『健康・安全都市』
(1)健康づくりの推進
ア ウォーキングリーダーの育成等について
イ フレイル予防教室について
(2)防災、消防体制の充実
ア 個別避難計画の作成について
イ ペット同伴での避難について
3 地域産業と観光資源が織りなす『活力・交流都市』
(1)観光地としての魅力向上
ア 「道の駅 足柄・金太郎のふるさと」を拠点とした市内周遊の促進について
4 市民主体と健全な財政運営で未来を創る『協働・健全都市』
(1)市民が主役になるまちづくり
ア 公益的な活動を行う市民団体に対する支援について
(2)最適で健全な行財政運営
ア 組織の活性化や職場風土の改革、人材育成の推進について