録画中継
会議の録画映像をご覧いただけます。
平成30年第1回定例会 3月7日(水) 本会議(代表質問)
あしがら山河 高木 吉勝 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im1pbmFtaWFzaGlnYXJhLWNpdHlfMjAxODAzMDdfMDA4MF90YWthZ2kteW9zaGlrYXRzdSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9taW5hbWlhc2hpZ2FyYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9taW5hbWlhc2hpZ2FyYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1taW5hbWlhc2hpZ2FyYS1jaXR5XzIwMTgwMzA3XzAwODBfdGFrYWdpLXlvc2hpa2F0c3UmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoibWluYW1pYXNoaWdhcmEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJtaW5hbWlhc2hpZ2FyYS1jaXR5X3ZvZF8xNzY1IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 はじめに
ア 本市単独で生き残る施策について
(1)子どもと子育てを応援するまちをつくる
ア 中学生通院助成対象者拡大について
(2)地域の経済が元気なまちをつくる
ア (仮称)道の駅 金太郎のふる里の2020年春オープンについて
イ 地蔵堂地区の活性化について
ウ 足柄産業集積ビレッジ構想について
(3)災害に強いまちをつくる
ア 富士山噴火への対応について
2 安全で安心して健康に暮らせるまち
(1)高齢者福祉の充実
ア 基幹型地域包括支援センターについて
イ 高齢者生活支援体制の整備について
3 人と文化を育むまち
(1)学校教育の充実
ア 学びづくり研究について
4 活力とにぎわいに満ちたまち
(1)商工業の振興
ア 市内中小企業の経営基盤の強化について
5 市民と行政がみんなでつくるまち
(1)健全な行財政運営
ア 市職員の資質向上について
イ 広域ごみ処理問題について
ア 本市単独で生き残る施策について
(1)子どもと子育てを応援するまちをつくる
ア 中学生通院助成対象者拡大について
(2)地域の経済が元気なまちをつくる
ア (仮称)道の駅 金太郎のふる里の2020年春オープンについて
イ 地蔵堂地区の活性化について
ウ 足柄産業集積ビレッジ構想について
(3)災害に強いまちをつくる
ア 富士山噴火への対応について
2 安全で安心して健康に暮らせるまち
(1)高齢者福祉の充実
ア 基幹型地域包括支援センターについて
イ 高齢者生活支援体制の整備について
3 人と文化を育むまち
(1)学校教育の充実
ア 学びづくり研究について
4 活力とにぎわいに満ちたまち
(1)商工業の振興
ア 市内中小企業の経営基盤の強化について
5 市民と行政がみんなでつくるまち
(1)健全な行財政運営
ア 市職員の資質向上について
イ 広域ごみ処理問題について